退職代行のサービスを探しているそこのあなた!
話題の退職代行サービスですが、実はトラブルが多いのもご存知でしょうか。
ここではその失敗しない方法から、退職代行サービスの選び方、実際におすすめの業者までをまとめました。
退職代行の評判
口コミ
そういった心配をする方が多いようですが、全く問題ありません。
NHKのクローズアップ現代で取り上げられたことを皮切りに多くの業者が増え、今では月間300件以上もの依頼の会社があるようで、全て合計すれば優に月間1,000人は超えるのではないかと言われています。
なので、もはや働き方改革の一つとして、退職代行のサービスを使うことは全く問題ないと言えます。
選び方と注意点
退職代行のサービス業者を選ぶポイントから4つご紹介いたします。
弁護士かどうか
退職代行のサービスは『弁護士事務所』か『弁護士でないか』に別れます。
もちろんどちらもサービスとしては何の問題もありませんが、国家資格となる弁護士さんのほうが法的に強いというのがあり、弁護士事務所を選ぶという方が増えています。
むしろ弁護士でないとできないことが多くあり、弁護士でないと非弁法にあてはまるなどのリスクすら出ます。
なので、弁護士事務所じゃない会社のほうが料金が安いのですが、理想通りに退職ができないという場合があります。
退職代行サービスの増加とともに「退職代行業者の退職失敗で返金を受けれていない人への救済プラン」なんかも出てるほどです。
最近は弁護士事務所もかなり安く大差はないので、少しでもトラブルを避けたければ、弁護士事務所を選ぶに越したことはないでしょう。
初回相談料
弁護士のサービスが増えている中ですが、弁護士だと相談料から有料な場合があります。
無料の業者が多いので、なるべくなら無料のところから選びましょう。
オプション
どんな辞め方をしたとしても、働いた分の給料を貰えるのは当たり前の権利で、弁護士に依頼する一番のメリットとも言えます。
未払い給料や残業代など、そいうった金銭もしっかり回収してくれるオプションが明確な業者を選びましょう。
LINE相談は当たり前
誰にも会いたくないからこそ、退職代行サービスを使うのに、わざわざ相談しにいきたくないですよね。
ほとんどの業者ではライン相談を設けているので、顔も合わさず相談することができます。
弁護士に依頼すべしメリット
退職代行サービスを使う以上は、会わずに円満に退職するなどは当たり前のメリットがたくさんあります。
中でも最もおすすめしたいのが、ブラック企業に務めていた方。
未払い給料なんかと別で、これまでもらえなかった残業代なんかの請求をしてくれて成功する場合があるので、思わぬ収入が貰える場合があります。
しかも弁護士だと、そういった場合のほとんどが着手金無料の成功報酬で動いてくれます。
具体的な費用の相場としては、完全成功報酬で20%前後。
つまりこれまで払われていなかった残業代が30万円もらえる場合、20%で6万円なのでそれでも24万円を受け取れます。
退職代行の費用すらも上回ってお金が手に入る場合があるのです。
ぜひ無料相談の際には、これまでの会社の悪い点を話して相談してみましょう。
おすすめ業者
ここからはそんな選び方のポイントに沿ったおすすめの弁護士事務所をまとめました。
東京の事務所が多いですが、基本的には全国どこでも対応可能です。
料金プランや特徴で比較して選ぶのご利用ください。
汐留パートナーズ法律事務所[PR]
あなたに代わって円満退職!
この弁護士事務所のみならず、税理士法人と行政事務所と社会保険労務士事務所を提携して併設している事務所のためあらゆる面でのサポートが可能なのが強み。
弁護士特有の「固くて重い弁護士」のイメージを払拭したいというコンセプトもあり、サービス業の人と同じように優しく接してくれるので、退職で弱っている人でも気分良く相談できるでしょう。
依頼をすれば、成功報酬での未払い金の請求もあり、着手金が不要で、成功報酬20%のみで可能です。
初回 | 無料 |
---|---|
料金 | ・着手金 54,000円(税込) ・未払い金請求は着手金無料で、成功報酬20% |
LINE | 可能 |
事務所 | 東京都中央区銀座7-13-8 第二丸高ビル4階 |
センチュリー法律事務所
弁護士が1件ずつヒアリングしてくれます!
個別にそれぞれの依頼者に、いい塩梅を探ることを意識しているという事務所。
一律料金で追加の費用が基本的にないのが特徴のようです。
初回 | 無料 |
---|---|
料金 | ・基本料金:65,000円(事務手数料、内容証明郵便費含む)(税抜) ・即日対応特急オプション:10,000円(税抜) |
LINE | 可能 |
事務所 | 東京都千代田区大手町1-7-2東京サンケイビル27階 |
弁護士法人ITJ法律事務所
私たちには仕事を選ぶ権利があります!
会社を辞めるのに許可はいらない!という前提のもと、弁護士が適切にサービスを行ってくれるようです。
初回 | 無料 |
---|---|
料金 | ・正社員は49,000円(税別) ・パート・アルバイトは39,000円(税別) |
LINE | 可能 |
事務所 | 東京都港区西新橋2- 7-4 CJビル6F |
天水総合法律事務所
非弁リスクを回避し、様々な問題を弁護士がサポート!
全てを労働法に詳しい弁護士が担当して対応してくれます。
価格を対してそれ以上の専門的な知見に基づくサービスを心がけているようです。
初回 | 無料 |
---|---|
料金 | ・正社員は50,000円(税別) 契約社員・アルバイトは40,000円(税別) ・残業代請求は10万円or回収額の20%で高い方の金額 |
LINE | 可能 |
事務所 | 東京都千代田区二番町9-10 タワー麹町3階 |
清水法律事務所
一つ一つ違う内容をしっかり特徴を捉えて解決という事務所。
労働問題の解決の実績が多いという弁護士事務所。
簡単な電話相談なら費用は無料のようです。
初回 | 法律相談料:5,000円(30分) |
---|---|
料金 | ・正社員は50,000円(税別) パート・アルバイトは40,000円(税別) |
LINE | 記載なし |
事務所 | 東京都千代田区麹町四丁目1番地セリエビル5階 |
中野駅前総合法律事務所
穏便に辞めたいと考えている方に向けたサービス。
退職代行に関するセミナーも行ってことがある事務所。
無料相談のみを行っているわけではないので、決心できた場合にのみ相談しましょう。
初回 | 無料 |
---|---|
料金 | ・正社員は50,000円(税別) ・非正規社員40,000円(税別) |
LINE | 可能 |
事務所 | 東京都中野区中野4丁目1−1 |
よくある質問
まだ迷ってしまう方から多い質問例を3つまとめました。
荷物は?仕事の引継ぎは?
こういった小さい質問は山ほどあります。
ただ、結論としては弁護士に全て任せれば、あなたの理想通りに退職できます。
会いたくない人との会話をする必要もなく、書類の手続きも問題なしです。
非弁行為とは
退職代行のサービス自体は、弁護士事務所ではない普通のサービス業者で行うことができます。
ただし、会社との交渉を始めとした一部の業務(いわゆる法律に関する事務)は、弁護士にしかできません。
- 退職日の日程
- 有給休暇
- 未払い給料
- 残務引継ぎ
なのでどうせサービス会社に依頼する以上は、ここでご紹介したような料金が明確なおすすめの弁護士事務所で選びましょう。
返金保証について
一見すると良さそうなオプションサービスですが、弁護士事務所ではそういった制度を設けている事務所はあまりありません。
なぜならそもそも弁護士事務所だと失敗という概念がないからです。
また、そもそも小さい会社なんかだと、返金保証と謳っていても、100%返ってくるという保証すらありません。
入金してから連絡が取れなくなるなんてこともあるので、弁護士事務所ではない所を選ぶ場合は要注意です。
退職中のお給料
退職が確定しない間は、他のお仕事を始めることができず、その間の生活費に困ってしまうという方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、シフトも不要で好きな時にだけ働くことができるUber Eats(ウーバーイーツ)です。
オンライン登録をして、お近くの説明会にだけ参加すれば、その日から始めることができます。
- 東日本:恵比寿・秋葉原・新宿・横浜
- 西日本:心斎橋・神戸・名古屋・京都・福岡
必要なものはスマホと自転車(orバイク)だけ!
雇用関係はないので、仕事が決まる間だけなのはもちろん、仕事の副業にも人気なぐらい自由に働けるお仕事です。
地域に時間やインセンティブなどの条件によって、報酬に差はでるものの、それなりの時給換算も期待できます。
出勤前に朝Uber
時給換算約¥1,000!— tocchi1221 (@HQWfyRBlkvKnpfN) 2019年2月10日
uber初日は3000円の稼ぎ。時給換算して1000円。まぁこんなもんかと
— 井上 (@EverydayToilet) 2019年2月9日
こういった最低限の時給はもちろん、さらに普通のバイトより稼げたという人も多くいます。
3.2h/5.2k/8d
時給¥1633
恵比寿・中目は鳴らんティーノでした
ロンD多目で救われた!— Subereme(シュバリーム)@Uber配達員 (@subereme) 2019年2月7日
今日のUber
15:00-20:30
5.5h 14d 8344円15:00-17:00は最寄りの駅周辺をワンオペで回し時給2000円、残りはポツポツと鳴って渋そうだから、早めの帰宅。
まあまあの出来でしょう。
— 無名のK(東京) (@ubarK4) 2019年2月10日
今気づいたけど 時給2000円超えてる!
最初の1時間は 1500円で少なかったのに
いつのまにか上がってた(^◇^;)
— Masa Uberデリバリ(東京) (@Uberdrivermasa) 2019年2月10日
Uber Eats一本で専業として働く方はもちろん、個人事業主の社長として開業する方もいるほどです。